0oneone Posted on 10:09

グランドトリック練習法1

グラトリっていざ初めてやってみると、わからない事だらけだと思います。
普通に飛ぶだけでもボードが妙に重く感じたりして、ぜんぜん飛べない。。。。
とか180しようとしたら90℃くらいまでしか回らん。。。とか。。。

なので私がグランドトリックのコツ・感覚を身に付けるために
練習してきたことをご紹介してみたいと思います。

グラトリの基本はオーリーとノーリーです。
オーリーやノーリーというのはボードのフレックス(しなり)を利用して飛ぶ(はねる)事です。
なので今回ははボードのフレックスの感覚を掴む練習方法をご紹介します。

結局はオーリーとノーリーができればいいのですが、
オーリーはできるがノーリーはできない。ってのはよくあります。
オーリーは飛ぶ瞬間、先に前足をあげて後ろ足で踏み切る感じです。
(詳しくは「トリックの基本」を見てください。)
ノーリーはその逆で後ろ足から上げて前足で踏み切る事です。
言うのは簡単ですが実際にやってみると結構タイミングが難しい。。。
なので平らな所でこの動作をやって感覚を掴む事です。
注意すべき点はただ単に飛ぶのではなく、ボードのフレックス(反動)を利用する事です。

もう1つの練習方法はボードを履いたまま歩く事です。
と言っても良くわからないかもしれませんが、よくピョンピョン跳ねながら
歩いている人を見かけた事があると思います。
これもボードのフレックスを利用して跳ねながら右足を前に、
左足を前にと言う感じで前に進んでいるのです。

やり方はまず

①その場でノーリーでもオーリーでもいいので真上に飛びます。
②着地をする時に踏み切った足とは逆の足で着地をします。(プレスの状態)
③浮かしてある足を先にあげて(この時真上ではなく若干前方にあげる)、
着いている足をフレックスを利用して飛びます。

④②と③を交互に繰り返す。

これをやるとノーズとテールの弾き方がわかってくるのではないでしょうか?

あくまでもこれは私の自論ですので、、、