0oneone Posted on 09:40

キッカーの抜け方 ~トゥ抜け・ヒール抜け~

私はワンメイクの回転系はバックサイドからやり始めたので
オープンサイドはやりにくくちょっと苦手です。
グラトリはオープンサイド(ノーリー)の方がやり易いのですが。。。

そのオープンサイドのワンメイクについてちょっと書いてみようと思います。

オープンサイドの回転系とはOP180,OP360など飛んだ瞬間に
体が進行方向に開いた形で回転する技なのですが、
そのキッカーを飛ぶ瞬間の抜け方には2種類あるのです。

それは「トゥ抜け」と「ヒール抜け」というものがあります。

名前を見て頂ければ大体分かると思いますがトゥとは「つま先」、
ヒールとは「かかと」という事なので
踏み切る時につま先からか踏み切るか、かかとから踏み切るかの違いなのです。

これに関してはどっちがいいというのは無く、
その人のスタイルややり易さで決まると思います。

540以上の回転やロデオ系のトリック時には踏ん張りやひねりが入れ易いと言うことで
トゥ抜けを使用するケースが多いようです。

初心者にはヒール抜けからの方が入り易いとも言われています。

使い方の注意点としては、本来キッカーを抜ける時は、
板をフラットにした状態で抜けるのがベストなので
トゥ抜けやヒール抜けをする際は進行方向に対して後ろ足よりも、
更に後ろよりのエッジを使うのが良いといわれています。
これが両足の間や前側のエッジを使うと「早抜け」になってしまい、
しっかりオーリーのできないエアーになってしまうので注意が必要です。