スノーボード ウェア検証 ~ 安いウェアと高いウェア ~
スノーボードを長年やっている人、これから始める初心者の人など
スノーボードをやる上で必ず悩むアイテムがウェアです。
スノーボードをやるのに絶対に必要なのはボードやビンディングやブーツです。
これに関してはしっかりしたものを選ぶ人が殆どだと思います。
しかしウェアは正直どんなものであっても、滑りには影響しないものなので
お金を掛けるべきか、かけざるべきか迷うところです。
私は後者でボードやビンディングにお金をかけたい人間なので
正直ウェアにまでお金がまわりませんでした。
しかし最近になって少しずつ考えが変わり
しっかりとしたウェアも欲しくなり購入しました。
という事で
そんな私が思う安いウェアと高いウェアの良い点・悪い点を
勝手にご紹介したいと思います。
安いウェアは
・初心者向き
最初はすべてのアイテムを買い揃えなければならないので。。。
・年間滑走数が少ない人向き
そこまでガッツリ滑らないのであれば。。。
・他のアイテムも買い揃えたい人向き
やっぱり他のアイテムもそれなりに買いたい。
【メリット】
1.毎年買い替えが可能
2.汚れなど気にせず使える
3.ウェア以外のものにもお金を使える
(通常上下で6万円前後するが、安いウェアは1万円前後なので、5万円浮く)
4.色違いを買って着回しが出来る
【デメリット】
1.性能が低い(防水性、耐水性、耐湿圧性、保温性、撥水性)
2.機能が少ない
(ipodポケットやゴーグルポケット、ジッパーでなくマジックテープなど)
3.デザインがダサい、シンプル過ぎる
4.ゲレンデでかぶる可能性が高い
高いウェアは
・一年を通して多く滑るライダーは耐久性のあるものや性能の高いものが必要
・あらゆる天候時に対応できるものが必要
・見た目も大事
【メリット】
1.性能が良い
2.機能が豊富
3.色々なデザインやカラーが選べるのでコーディネートしやすい
4.ブランドが多いのでゲレンデでかぶりにくい
(人気のものを選ぶとかぶることも。。。)
5.気分的に優越感が得られる
6.生地がしっかりしているので数年使える
【デメリット】
1.金額が高いので慎重に選ぶ必要がある
2.汚れたり破れたりした時のショックが大きい
3.お金がかかり、他のアイテムを買う余裕が無くなる
正直ウェアは他人が見てもそのウェアが安い?高い?ってのはわかりません。
スノーボードは人それぞれ価値観が違いますので、滑りを重視するのか
見た目を重視するのか、はたまた全てを完璧にするのかはその人その人で違います。
なのでその時の状況に応じて購入するのが一番です。