スノーボードの選び方1
スノーボードを初めてやる人にとって一番悩みどころなのが スノーボードの選び方ですよね。ボードには長さや太さなど色々あって 何が自分にあっているかなんてわかりませんよね。正直人それぞれ相うボードは違うので完全な適正ボードを選ぶ方法は 実際にたくさんのボードに乗ってみないとわかりませんので基準となるものをご紹介したいと思います。
ボード選びの基準は『長さ・幅・硬さ(フレックス)』です。
1.長さ(全長)
長さの選び方はよく言われるのが身長より10~15cm短いものとか、ボードを立ててみて自分のアゴ~鼻くらいの長さとか言われます。ボードの長さの特徴は、『長いボード』はスピードがつきやすいく、滑走中の安定が良い。その反面、ボード自体が重くとりまわしがしにくい。『短いボード』は長いボードの逆でボード自体が軽くとりまわしがしやすい。その反面スピードがつきにくく、安定しずらい。それ以外にも長いボードは長い分、フレックスを利用し易いのでワンメイクなどでは高いエアーが可能。短い板は軽い分、グランドトリックで回転させ易い。
2.幅
幅は結構長さに比例して、長ければ広いし短ければ狭くなるというのが基本的だと思います。それでもボードによって異なってきます。1番気をつけなければいけないのは、ブーツがはみ出ないことです。
はみ出るとカービング時にひっかかりますからねぇ。。。
なので選ぶときはブーツをあてて確認するのが一番です。もちろんボードにあわせる時は、足の角度(スタンス角度)を決めてあわせてください。基本的には前足の角度の方が大きくなりますから、後ろ足であわせてみるのがいいと思います。かと言って広過ぎても駄目です。ボードの幅の特徴は幅が広いと滑走時に安定し易いが、ターンの切り替えしがしにくい。幅が狭ければ狭いほど切り替えしし易く、スピードにのりやすい。
幅に関しては特徴で選ぶのではなく、ブーツに合わせるのがいいと思います。